タチアオイ
ゼニ葵
作主未詳歌一首
成棗 寸三二粟嗣 延田葛乃 後毛将相跡
葵
花咲
梨棗 黍に粟つぎ はふ葛の 後も逢はむと 葵花咲く
(
梨
・
棗
、
黍
に
粟
が続き、野に這う
葛
のように、後にも逢いたいというので、「逢ふ日」という葵の花が咲いていることだ)
(16−3829)
ここにはゼニアオイ・タチアオイの写真も掲げ
たが、三八二九番歌の葵はフユアオイとされる。
上賀茂神社の葵祭に用いられる葵は別種のも
ので、徳川家の紋章になったものである。
葵祭の葵・茶色の帽子のような小さな花が咲く
冬葵の実
ゼニアオイ